hisuiに恩返しする方法一覧はこちら!

派遣はとりあえず登録だけするのもOK!初めての派遣登録におすすめ3社を紹介

ねこ
ねこ

派遣の仕事に興味があるけど、やっぱり正社員の仕事も気になるにゃぁ。とりあえず派遣登録だけしてみるのはアリなのかにゃぁ?

hisui
hisui

派遣はとりあえず登録だけでも全然OKだよ!

私は派遣会社9社に登録しているけど、実際に仕事をしていたのは4社だけ。

この記事で、初めての派遣登録におすすめの派遣会社3社と、派遣会社に登録するメリット、とりあえず派遣登録だけするのがOKな理由を解説するね。

初めての派遣登録におすすめな派遣会社3社

初めて派遣会社に登録するなら、とりあえずまずは大手の派遣会社に登録してみるのが安心。

大手派遣会社のなかで、初めての派遣登録におすすめの派遣会社3社を紹介します!

テンプスタッフ【じっくり相談できる!】

テンプスタッフ

テンプスタッフは派遣で働くのが初めての人に特におすすめの派遣会社。

理由は、面談担当の人や仕事を紹介してくれるコーディネーターの人が優しい方が多いので、派遣で働くにあたってじっくり相談できるから。

来社登録をすると一応テンプスタッフに正式登録するために職歴を入力したりスキルチェックを受けたりする必要はあるけど、テンプスタッフは「相談だけでもOK」と公式サイトで言っているので、本当に正式登録と相談だけして帰ってきて、結局派遣で働かないなんてのも全然OK。

来社登録ではなく、来社不要の「WEBもしくは電話による面談付登録」や「情報登録のみのオンライン登録」という登録方法も選べる。

テンプスタッフの公式サイトはこちら→テンプスタッフ

関連記事

派遣登録の電話・オンライン面談ありorなし?どっちにするか迷ったら

スタッフサービス【未経験から事務職!】

スタッフサービス オー人事ネット

スタッフサービスは、未経験から始められる事務の仕事の求人をたくさん取り扱っているので、派遣で未経験から事務の仕事を始めたいと思っている人におすすめの派遣会社

日本の派遣会社のなかでは、求人数も最大級で地方の仕事にも強いという特長もある。

リクルートスタッフィング【筆者おすすめ派遣会社】

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィングは、私が最もおすすめしている派遣会社で、私自身もメインで利用している。

登録から仕事へのエントリー、仕事の紹介に至るまでとてもスムーズで合理的に進む印象がある。

営業担当者は全体的にレベルが高く、福利厚生も派遣会社のなかではトップレベル。

リクルートスタッフィングを利用して仕事をすれば、健康保険料も安いので、私は他の派遣会社ですごくやりたい仕事がある場合以外はリクルートスタッフィングの仕事案件から仕事を選ぶようにしている。

社会人経験が浅い人からスキルも経験も豊富な人まで、いろいろな人にピッタリの案件がたくさんあるので、長く付き合える派遣会社だと思う。

事務系に強い大手派遣会社ならリクルートスタッフィングをおすすめする理由

派遣会社にとりあえず登録してみるメリット

仕事検索が便利になる

ほとんどの派遣会社は登録しなくても仕事案件が検索できるけど、派遣登録するとより詳細な条件で検索できることもある。

また、、希望条件を入力しておくだけで、自分の希望とスキルに合った仕事が自動的に表示されるようになる派遣会社もある。

非公開案件が見られるようになる

派遣の仕事は、ほとんどの求人が一般公開されているものの、中には非公開求人もある。

一般に公開すると応募が殺到してしまうような案件は、登録スタッフ用のページにしか掲載されない。

なので、非公開案件を確認するために登録をしてみるのもアリ。

スキルアップ・資格取得支援制度を利用できる

実際に仕事をしなくても、派遣会社によっては登録するだけで、派遣会社が実施するパソコンや英語、専門事務などのスキルアップ講座が無料や特別価格で受けられたり、提携スクールの受講料が割引になったりする

また、資格取得の受験料が割引になる派遣会社もある。

派遣登録で受験料を安く!MOSエクセルスペシャリストを3000円で受ける方法

とりあえず登録だけするのがOKな理由

派遣会社は登録スタッフの人数を増やしたい

派遣会社側は、登録スタッフの人数を増やしたいと思っている。

登録スタッフ数を増やすために広告を出したり、派遣求人サイトに求人情報を載せたりしている。

派遣会社側は、登録しているスタッフ数を増やして、相対的に働いてくれる人を増やして利益を上げようとしているので、派遣で働くことに興味があってとりあえず登録だけという人も歓迎なのである。

例えば、リクナビ派遣などの派遣求人サイトから求人に応募すると、その求人で就業する人が既に決まっていても、派遣会社側から、「他にも似たような仕事があるのでよろしければ登録に来てください」と言われたりする。

派遣会社側は、多くの人に派遣登録してもらいたいと思っているので、まだ働くかわからない段階で派遣登録するのもOK!

登録だけして働かないことは結構ある

ねこ
ねこ

派遣登録だけして派遣で働かなくても本当にいいの?

派遣で働くってまだ決めていないのに登録だけするのは気が引けるにゃぁ…

hisui
hisui

ねこさん、そんなの気にしなくて全然大丈夫だよ!

私自身、ある派遣会社に登録してみて、実際に仕事をしたいと思っても、元々登録していた他の派遣会社で急に良い仕事が見つかって、そちらで仕事をすることになるということもたくさんある。

逆に、派遣会社に登録して実際に仕事をしたくて、いくつもの仕事案件にエントリーしても、なかなか仕事紹介に至らないこともある。これはなぜかというと、大手の派遣会社は登録スタッフ数も多いので、その仕事案件にもっとスキルや経験が合う人がいると、その人に仕事が紹介されてしまうから。

自分に合う仕事があるかはタイミングの問題で、たいていの人が複数の派遣会社に登録していて、働きたい時期に働きたい仕事がある派遣会社の仕事を受けるのが普通なので、派遣会社に登録だけして結局働かなかったことは結構ある。

ある時、登録している派遣会社から電話がかかってきて、今の就業状況について聞かれ、「今は他の派遣会社の案件で就業しています。」と伝えたところ、「良いお仕事がご紹介できず申し訳ございませんでした。また機会がありましたらよろしくお願いします。」と言われたこともあるので、他の派遣会社で働こうが気にしなくて全然問題ない。

なお、現在仕事紹介を希望するかしないかの状況は、大手派遣会社であればWeb上のスタッフ専用ページから簡単に設定できることが多い。仕事紹介オフにしておけば、派遣会社から仕事紹介の連絡が来ることもない

登録してみないとその派遣会社が自分に合うかわからない

派遣会社に登録するときは、その派遣会社の口コミや評判を見たり、扱っている仕事案件を見て、登録するかどうかをまず決めると思う。

「この派遣会社良さそう!」と思って登録してみても、実際のところ、派遣会社の人と話をしてみないと自分に合うかわからないというところがある。

例えば、私の場合、大手の派遣会社に何社か登録してみようと思って、「リクルートスタッフィングと某大手派遣会社が良さそう!」と思って、同時期に両方の派遣会社に登録したが、それぞれの派遣会社で全く印象が違った。

派遣会社が自分に合っていた例

株式会社リクルートスタッフィングは登録する人に合わせて来社時の面談の時間や説明する内容を変えていると思われる。は期待していた通り、とても自分に合っていた

前の仕事は他の派遣会社で英語力を必要とする事務や翻訳の仕事をしていて、時給1870円で働いていたので、希望時給について、妥協せずに「時給1800円以上」と入力していたが、面談担当の方から、「TOEICも高得点ですし、この時給で問題ないと思います」と言われた。

また、職務経歴については来社登録の前にWebで詳細に入力しておいたところ、「職歴も詳細に入力いただいていますので」と、口頭での質問は省略され、「なんて合理的!」と感心した

来社登録の時間も1時間以内で終わった。※現在はリクルートスタッフィングは来社登録は中止し、オンライン派遣登録のみ実施しています。

リクルートスタッフィングの来社登録会の流れを詳細レポート

なお、リクルートスタッフィングは現在オンラインコンシェルジュサービスという相談サービスを提供しているので、派遣で働くのが初めての人は派遣でのお仕事についてじっくり相談することもできる。

リクルートスタッフィング派遣登録の詳細はこちら→リクルートスタッフィング

派遣会社が自分に合っていなかった例

某大手派遣会社の来社登録でも、「来社登録前にWebでプロフィールや職務経歴を入力しておくと、通常2時間の来社登録時間が短縮できます」と書いてあったので、詳細に入力してから来社登録に行った。

にもかかわらず、職歴についてのインタビューが長々とあり、質問された部分についても、ただ単に面談担当者が職種に関してあまり知らないだけであり、職種について勉強して理解していれば質問しないようなことばかりを質問された(私が経験してきたのは主に特許事務という多少ニッチな職種ではあるが)。

その後も、希望時給1800円以上としていたのに、時給1600円台で且つ、今までのキャリアをあまり活かせない仕事の案件についてだらだらと30分くらい勧められた。

通常2時間の来社登録で、Webであらかじめ入力しておいたので来社登録時間を短縮できるはずが、登録に2時間半以上もかかった。

ただ、私には某大手派遣会社は合わなかったが、いろいろ質問をしてくれたり、話を熱心に聞いてくれるのが好きという人もいると思うので、合う人もいるとは思う。

このように、登録してみて、面談担当者やお仕事紹介担当(コーディネーター)の方と話してみないと自分に合うかわからないので、とりあえず複数の派遣会社に登録してみるのもおすすめ。

複数の派遣会社に登録するとなると、それなりに手間はかかってしまうが、1社だけに登録して仕事を決めるよりは、とりあえず大手の派遣会社に3社くらいに登録してみるとそれぞれの派遣会社の特徴や雰囲気の違いが分かっていいと思う。

派遣はとりあえず登録だけするのもOK!のまとめ

まだ派遣で働くかわからないけど少しでも派遣の仕事に興味があれば、派遣登録してみることをおすすめします!

テンプスタッフ

リクルートスタッフィング




●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●

WEB登録・ネット登録できる派遣会社リスト【来社不要でオンライン完結】 派遣登録で気をつけることまとめ 新卒で派遣で働くのはアリなのか?正社員と比べたメリット・デメリット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)