hisuiに恩返しする方法一覧はこちら!

私がブログにアドセンス広告を貼らない理由

当ブログはアフィリエイト広告により収入を得ているが、アドセンス広告は貼っていない。

私がなぜブログにアドセンス広告を貼らないか、理由を書いていく。

気が散る

私がブログにアドセンス広告を貼っていない理由は、気が散る広告はいらないと思ったから。

私はこのブログに、自分が有益だと思う情報や大事だと思う考えを書いている。

なので、私が書いたことを集中して読んでくれる読者や検索者の方がいるのだとしたら、気が散る広告はないほうがいい

変な広告を表示させないように管理する自信がない

私の好きなブロガーの方のブログでも、たまにあまり良くないと思われるサービス(ワンルームマンション投資とか)のアドセンス広告が出ていることがある。

私はアフィリエイト広告かアドセンス広告かの見分けがつくが、Web広告に詳しくない一般的なユーザー・読者・検索者はその広告がメディアの運営者側が選んで貼ったものであるのか、自動的に出てきている広告であるのか判断できない人もいるだろう。

私のブログを気に入ってくれている読者の方が、私のブログに出てきた広告だから安心だろうと思ってしまって変なサービスに申し込んでしまったり、変な商品を購入してしまったりすることは避けたい。

アドセンス広告でどんな広告を表示させるかある程度自分で決められるのかもしれないが、想定していなかった広告が出てしまうこともあるだろう。

なので、自分で管理しきれない広告が出てしまう可能性があるアドセンス広告はやりたくない。

アドセンス広告は稼ぐ効率が悪い

このブログはアクセス数がそれほど多くなく、2021年現在は月のアクセス数が1万pv程度なので、アドセンス広告で稼げたとしてもせいぜい月1000円くらいだろう。

けれども、アフィリエイト広告では月3万円から5万円くらいは稼いでいる。

月2~3万pvくらいで10~15万円くらい稼げていた時期もあった。

このブログのような、アクセス数は少ないがニッチな内容・ニッチなキャラのブログはアドセンス広告で稼ぐよりもアフィリエイト広告で稼ぐ方が効率が良い

アドセンス広告を貼ろうか迷ったこともある

アフィリエイトは、広告主の一存で広告プログラムが休止や終了になることがあり、その広告プログラムからの収入が激減あるいはゼロになってしまうこともある。

それを避けたいと思い、アドセンス広告を始めようかとも思ったことも何回かあるし、つい最近もまた思ったのだが、やはり上記で書いたアドセンス広告を貼らない理由(気が散る・変な広告を表示させないように管理する自信がない・アドセンス広告は稼ぐ効率が悪い)を尊重して今後もアドセンス広告はやらないことにする。

アフィリエイトで稼ぐなら複数のASPへの登録がおすすめ

この記事を読んで、アドセンス広告でのマネタイズより、アフィリエイト広告でのマネタイズをメインにしようと思った人は、複数のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録がおすすめです。

ASPによって得意なジャンルが違ったり、開催されるセミナーが違ったり、同じ広告主でも報酬が違ったり、休止の期間が違ったりするので、複数のASPに登録しておくと、ビジネスの幅が広がります。

おすすめASP5選

A8.net

A8.netはアフィリエイト初心者がまず初めに登録するべきASP。登録時にまだ自分のブログを持っていなくても登録できる。

セルフバックというサービスを利用すれば、ブログを書かなくても小銭稼ぎが可能。

アクセストレード

アクセストレードは、人材系のアフィリエイトプログラムに強いASP。

私と同じように派遣会社を紹介するアフィリエイトで稼ぐなら登録必須。

afb(アフィb)

afb(アフィb)は報酬の支払いスピードが業界最速で、アフィリエイトの取り組み方についての情報提供が豊富。セミナーも頻繁に開催されている。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトを利用するとAmazonや楽天と提携できて、報酬の振込口座を住信SBI銀行に設定しておくと、報酬が1円からでも振り込まれる。

バリューコマース

バリューコマースを利用するとYahooショッピングと提携できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)