当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品やサービスを紹介しています。

ネットor紙面で署名!香害・移香問題解決に向けた署名一覧

香害・移香問題解決に向けた署名には以下のようなものがあります。

賛同できるものに署名してみましょう。

香害・移香関連署名一覧

下記の埋め込みツイート内のURLまたは画像をクリックすると、署名できるサイトに直接アクセスできます。

(便宜的にツイートの埋め込みで表示しているだけなので、署名自体はTwitterに登録していなくてもできます)

香害の解決を政府に求めます

こちらの「香害の解決を政府に求めます」の署名は、政府に以下の3つのことを要望するためのものです。

1. 社会状況を鑑み、洗濯洗剤・柔軟剤・芳香剤について、全ての香料マイクロカプセル技術の使用中止を製造企業に通知

2. 香料及び樹脂製マイクロカプセルの健康・環境への影響とそのメカニズムについて、早急で積極的な研究を

3. 県や市などの行政・公共機関、多くの人が利用する店舗や企業に対し「香料自粛」を、全ての国民に対し「香料製品使用時の注意喚起」国が主導し積極的に行う

こちらの署名キャンペーンについては、YouTube動画で分かりやすく説明されています。

署名する前に詳細を確認したい方は視聴してみましょう。

香害や移香について分かりやすく説明されているので、「香害や移香の問題について知ったけれど、どういう問題なのかまだ詳しくは分からない」という方にもおすすめの動画です。

こちらの署名キャンペーンはネットからだけでなく、紙面でも署名することができます

ネットが得意でない方にも署名をお願いしやすいですね。

署名用紙のダウンロードは下記のサイトでできます。

スーパーでの商品へのにおい移り

嗅覚が鋭い方や嗅覚過敏の方は気づくことができると思うのですが、スーパーやコンビニ、ドラックストアなどの店頭の食品や商品に、店員さんが来ている制服やお客さんが来ている洋服に付着している合成洗剤や柔軟剤の香料成分や抗菌・消臭成分が移っていることがあります。

移香(におい移り)によって食品や商品の安全性が脅かされています。

また、無香料のトイレットペーパーやキッチンペーパーなどの商品に、他の香料付きの商品などから揮発する香り成分が移っていることが極めて多いです。

無香料のトイレットペーパーやキッチンペーパーを買いたくても、スーパーやドラッグストアなどでは移香のない完全無香料のものを買うのが困難な状況です。

ここ数年で、スーパーやドラッグストアで販売している食品や無香料の製品に、店員さんやお客さんから立ち上る香料、または販売している香料入り製品からにおいが付着しています。

食品から、香料のフローラル系等のにおいがしているのです。

宅配便の制服から香害をなくしてください

宅配で届く荷物の段ボールに、宅配業者の配達員の方々が来ている制服に使われている合成洗剤や柔軟剤の香料成分や抗菌・消臭成分が付着していることがあります。

ひどいときは、段ボールの中の商品にまで成分が移っていることもあります。

私も宅配で届く荷物への移香には少し困っています。

化学物質過敏症の方や喘息の方、片頭痛持ちの方、妊婦の方など、宅配物に付着する化学物質の成分で健康被害を受ける方々もいらっしゃいますし、喉の痛みや目の痛み、倦怠感など、気づかないうちに健康被害にあっている方もいらっしゃると思います。

宿泊施設の香害をなくそう!

こちらの署名は、宿泊施設でアロマの使用をしないようにすることや、無香料の部屋の確保することなどを実現するための署名です。

宿泊施設に、タバコの臭いや成分を受け付けない人や好まない人のために禁煙の部屋があるように、香料などの成分を受け付けない体質の人や好まない人のために無香料の部屋があると助かりますよね。

香害から空気を守る

【署名キャンペーン】香害から空気を守る

こちらの署名キャンペーンは、「健康増進法」の改正として香害防止を含めることを目指しているものです。

新たな署名キャンペーンを立ち上げる

香害・移香問題解決に向けて新たな署名を自分で作ることもできます。

上記の署名の他にも、香害に関して実現したいことがあったら、ご自身で署名のキャンペーンを立ち上げてみましょう。

この記事を読んでくれた方へのおすすめ本




●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●

文章コピペOK!厚生労働省に香害・移香についてメールで意見を送ろう 香害辛い…香害をなくすために個人でできることまとめ【電話・メールなど】 オゾン発生器オゾン発生器の効果とは?使用してわかったメリット・デメリット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)