事務系に強い大手派遣会社といえば、テンプスタッフ、リクルートスタッフィング
、スタッフサービス
、アデコ
、パソナ
の5社が有名だが、初めて派遣会社に登録する人はどの派遣会社に登録するのがいいのか迷ってしまうこともあると思う。
私は複数の派遣会社を通じて英文事務や翻訳業務を含む事務など、主に事務職やオフィスワークの仕事をしてきたが、大手派遣会社のなかでは個人的にはリクルートスタッフィングが一番良い派遣会社だと思っているので、その理由を書いてみる。
リクルートスタッフィングをおすすめする理由
リクルートグループのブランド力で良い条件の仕事が集まる

リクルートスタッフィングは人材大手のリクルートグループの派遣会社なので、リクルートという名前のブランド力から、多くの大手優良企業からの質の良い求人が集まる傾向がある。
時給が高い傾向がある
複数の派遣会社の求人を見ていると、明らかに同じ案件だなっていうのがたまにあるが、複数の派遣会社で同じ案件の仕事で人を募集している時、リクルートスタッフィングで募集しているものが時給が高いことがある。
「仕事の内容と比較した給与の満足度」の調査でもリクルートスタッフィングは1位を獲得している(月刊人材ビジネス2018年11月号の第30回派遣スタッフ満足度調査)。
この満足度調査でリクルートスタッフィングは計14部門で1位を獲得しているので、他にどんな部門で1位を獲得しているのか気になる人は公式サイトをチェック→リクルートスタッフィング
求人情報の内容がわかりやすい

仕事探しをする上では、求人情報に書かれている仕事内容がわかりやすいということが重要。
リクルートスタッフィングの求人情報は仕事の内容や職場の雰囲気が細かく記載されていてわかりやすい。求人情報を読むだけでどんな仕事でどんな職場環境なのか、だいたいのイメージがつく。
いろいろな派遣会社の求人情報を見ているが、リクルートスタッフィングの求人広告が断トツでわかりやすい。
システムが使いやすい

リクルートスタッフィングは勤怠管理やその他の必要な手続きがほとんどWebででき、システムが整備されているのでいろいろと楽で便利。
仕事を探す際も、データに登録してある自宅の最寄り駅から職場までの通勤経路と交通費と通勤時間が自動で表示されるようになっている。
また、マイナンバーの提出に関しては、以前利用していた派遣会社では、マイナンバーを用紙に記入したり、通知カードをコピーしたりして封筒に入れて提出しなければならず面倒だったが、リクルートスタッフィングの場合は、Webで入力して、スマホで写真を撮って送るだけだったのですごく簡単で感動した。
営業担当者が頼りになる人が多い
当たりはずれはあると思うが、リクルートスタッフィングの営業担当者は全体的にレベルが高いし頼りになる。
私がどうしても契約期間中で契約解除しなければならなくなってしまったときも親身になって話を聞いてくれ、適切に対応してくれた。
なお、先ほど少し紹介した派遣スタッフ満足度調査でも、「担当営業とのコミュニケーション」「相談・苦情への担当営業の理解度」の部門で1位をとっている。
健康保険料が安い
リクルートスタッフィングから派遣就業すると、健康保険はリクルート健康保険組合の保険なので一般的な企業に比べて健康保険料が安い。
私の場合、月2000円~3000円くらいは他の派遣会社で働いていたときより安くなっていた。
スキルアップ支援制度が充実

リクルートスタッフィングはスキルアップ支援制度が充実しているので、派遣登録していると、無料や特別価格でオフィス系ソフトやMOS資格の勉強ができたり、TOEIC IPテストを受験できたり、提携の英会話スクールやビジネススクールを優待価格や割引で受講できたりする。

福利厚生が良い
リクルートスタッフィングはリクルートグループなので当然、福利厚生も良く、社会保険に加入する条件で就業していると、コナミスポーツクラブやルネサンスなど、提携のスポーツジムが法人会員価格で利用できる。
健康保険料も安いし、スキルアップ支援制度も充実しているし、ジムなどの割引もあったりで、中小企業や零細企業の正社員よりリクルートスタッフィングで派遣就業している方が福利厚生の面では勝っているかもしれない。
登録方法(来社登録かWeb登録)が選べる
リクルートスタッフィングは来社登録かWeb登録の2つの登録方法から、自分の都合の良い方を選んで登録することができる。
それぞれの登録方法の詳細は公式サイトでチェック→リクルートスタッフィング
来社登録とWeb登録の2つの登録方法から好きな方を選べる派遣会社は、大手派遣会社5社のなかだと、リクルートスタッフィングの他にはスタッフサービスとパソナ
。
テンプスタッフは本登録(正式登録)を完了させるには派遣会社の登録拠点に来社して来社登録する必要がある。逆にアデコ
はWeb登録か電話登録が選択できるが、来社登録が標準で用意されていない。
なお、初めて派遣会社に登録する人は、派遣で働く仕組みについて説明を受けて、働き方について相談した方がいいと思うのでできれば来社登録することをおすすめする。
ただ、登録拠点が自宅の近くになくて来社登録が難しい場合や、来社するのがどうしても億劫な場合などは、Web登録をして、派遣会社が用意している「派遣についての動画」を見れば派遣で働くことについてだいたい理解できるのでさほど問題はない。
一方、既に派遣で働いたことがあり、登録は自宅でサクッと終わらせたい人は、Web登録(オンライン登録)を選択することができる。
事務系に強い大手派遣会社なら個人的にはリクルートスタッフィングをおすすめする理由のまとめ
私はいろいろな派遣会社に登録していて、複数の派遣会社を通じて派遣就業してきたが、リクルートスタッフィング を利用してからは、もう基本的に派遣就業するなら派遣元はリクルートスタッフィングがいいなと思っている。
他の派遣会社が募集している仕事ですごくやりたい仕事があった場合は話は別だが。
派遣会社も人によって合う合わないがあると思うが、私としては派遣会社の中ではリクルートスタッフィングが総合的に見てベストな派遣会社だと思っている。