当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品やサービスを紹介しています。

私がフリーランスの翻訳者になることを諦めた理由

英語が好き、語学が好きで将来翻訳者になりたい方も多いと思います。

私も英語が好きで何となく翻訳者になりたいと思って、翻訳学校に通ってみたり、翻訳業務が少しでもある仕事に応募して、仕事で翻訳をしてみたりしました。

けれども結局、翻訳一本で生計を立てるようなフリーランスの翻訳者になることは諦めました。

実際には、諦めたというより、フリーランスの翻訳者になることに魅力を感じなくなりました

その理由について書いていきます。

専門分野がない

私には特定の専門分野がありませんでした。

大学も文学部の英米文学科出身のため、英語は得意でしたが、理系の知識などはほとんどありませんでした。

初めて翻訳の業務に就いたのは特許事務所で、そこでは拒絶理由通知書という特許関連の書類の翻訳を担当したのですが、その翻訳する文書の根本的な内容、技術的なことがわからなかったため、時々ただ字面だけで訳していることがありました。

職場にも技術内容について詳しい人もおらず質問もできない状態でした。

初めて翻訳の仕事をできたことは嬉しかったのですが、やはり翻訳する文書の内容を理解しないとだめだとその時思いました。

そして、その打開策として、以下の2つの行動に出ました。

翻訳学校に通った

専門的な知識を学びながら実務翻訳を学べる翻訳学校に通うことにしました。

受講したコースはILC国際語学センターの「バイオ・医薬特許翻訳コース」(今はこのコースは開講していません)。

学ぶなら何となく医薬系かなと思って受講したのですが、結局専門的な知識を腰を据えて学ぶという意欲が私にはありませんでした。

英語は好きですが、理系の知識や技術的な知識を身につけることに興味がなかったのです。

メーカーで勤務した

メーカー内での翻訳業務なら、翻訳で内容的にわからないことがあったら質問できると思い、メーカーで翻訳業務に就きました。

この選択はある意味正解でした。技術的にわからないことは社内の人に聞けば解決しました。

でも結局、私自身に特に興味のある技術分野はなかったですし、社内にいればわからないところは聞けば解決してしまうので、専門知識を身につけようという気が起こりませんでした

翻訳が楽しくない

翻訳する文書の内容がわからなかったり、興味がなかったりすると、翻訳が楽しくありませんでした。

仕事で翻訳業務を始めたころは、仕事で翻訳ができるというだけで嬉しさを感じたのですが、だんだんそれもなくなってきました。

日日翻訳が必要

翻訳する上で一番嫌なのが、ちゃんと意味の通ってない文章の翻訳を頼まれることでした。

社内のちょっとした翻訳を頼まれる時があったのですが、日英翻訳の場合、とても曖昧な日本語で文章を書いている方が非常に多いのです。

翻訳する文章がそもそも日本語として成り立っていないこともしばしば。

翻訳する際にいちいち質問しながらでないと進まず、まず日本語を添削して「これってこういう意味ですよね?」「こういう風に修正して訳していいですか?」と確認しなければなりませんでした。

日英翻訳の前に日日翻訳から始めなければならないことがものすごく多かったのです。

日本人が書いた日本語を理解するのが難解なパズルを解くくらい難しい。そんなことが日常茶飯事でした。

作業が地道

翻訳は地道な作業が必要です。

特に私が関わっていた特許翻訳の場合、同じフレーズが繰り返し出てきます。

その同じフレーズを違う風に訳すことはできないので入念なチェックが必要になります。

フリーランスの翻訳者になるには几帳面さも大事になってきます。

ITスキルが必須

今や翻訳支援ツールが使えないとフリーランスの翻訳者になることは難しいです。

翻訳支援ツールの利用によって、翻訳のスピードも正確性も向上させている翻訳者がたくさんいるからです。

その他にもフィールドコードを使ったり、Wordマクロを設定したり、フリーランスの翻訳者になるにはあらゆることを一人で調べて実行できなければなりません

いまや、フリーランスの翻訳者になるにはITスキルが必須なのです。

私がフリーランスの翻訳者になることを諦めた理由のまとめ

英語が好きで何となく翻訳者という職業に憧れてきましたが、フリーランスの翻訳者になるには英語が好きで得意なだけでは無理だということを実感しました。

今は翻訳業務が大して楽しくもありませんし、フリーランスの翻訳者になることに魅力を感じなくなりました。

結局私にはフリーランスの翻訳者は向いていなかったのです。

というより、翻訳者という職業自体が自分には向いていなかったのです。

それに気づくのに、翻訳業務を経験し始めてから5年以上かかってしまいました。

でも後悔はありません。

英語を使う仕事は翻訳以外にもいろいろあります。

派遣で英語を使う事務職でおすすめの職種、今後狙い目の職種とは?

私は特許事務を長く経験しており、外国の代理人とEメールやレターでやりとりをするコレポン(コレスポンデンス)業務の方が楽しいと感じました。

コレポンなら、自分が考えたことをそのまま相手に英語で伝えれば良いので、翻訳と違って元々の文章の内容がわからなくて苦戦するということがありません。

仕事を決める上では自分の好きなことを軸にすることも大事ですが、視野を狭めずに本当に自分に合っている仕事は何かを考えることも重要と感じます。

2020年11月14日追記:フリーランスの翻訳者になることは諦めましたが、2018年10月に個人事業主になり、現在では本来の目的であった「家で自分の好きな時間に仕事をしてお金を稼ぐ」ことができています。詳しくは以下の記事にて。

【努力不要論③】努力しなくても目的を達成できる道がある



●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●

英語を使う仕事に強い派遣会社のおすすめ5選 – 外資系の派遣先も選べる! 翻訳の求人に強い派遣会社一覧 翻訳・語学特化系 vs 大手派遣会社 文系出身者が翻訳家・翻訳者になるには – フリーランス・社内・派遣・副業

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)