私はリーマンショックの翌年に大学を卒業し、既卒職歴なしの状態から派遣で英文事務の仕事に就き、その後も数年にわたって派遣で特許関係の英文事務(特許事務)や翻訳業務を含む事務などの仕事をしてきた。
既卒職歴なしで事務も未経験というあり得ない状況から英文事務職に就いた経験を踏まえ、未経験から派遣で英文事務の仕事に就く方法をまとめてみる。
※本記事は2018年2月26日にアップした記事を再編集して再アップしたものです。
派遣で英文事務の仕事に就く方法
派遣で英文事務の仕事に就く方法は、英文事務の仕事に応募できるスキルと職歴を持ったうえで派遣の英文事務の仕事を探して応募すること、ただこれだけ。
以下で、英文事務の仕事に応募できるスキルと職歴の条件と、派遣の英文事務求人の探し方を説明していく。
派遣で英文事務の仕事に応募できる条件
派遣で英文事務の仕事に応募するためにこれだけはあったほうがいいという職歴とスキルの条件は以下の2パターン。
- 事務職での職歴1年以上と英語スキル
(TOEIC600点以上が望ましい。800点以上あれば英文事務の仕事選びの選択肢がかなり広がる) - 英語を使った職歴(接客業など)1年以上と最低限のパソコンスキル
私みたいな職歴なしからすぐに派遣で英文事務職に就ける場合もあるが、かなりレアなケース。
私は当時TOEICスコアが875点あって、簿記2級を持っていて、英語を使った接客業を学生時代から卒業後にかけてやっていたっていうのがあってたまたま運良く派遣で英文事務の仕事が見つかった感じなので、とにかく職歴だけはあったほうがいい。
職歴がない場合はとりあえず英文事務じゃなくても、一般事務などでもいいので職歴を1年以上つくることをおすすめする。
そのうえでTOEICで600点以上を取得していれば、英文事務職への転職が可能になってくる。
派遣の英文事務の求人を探す方法

派遣の英文事務求人の探し方は主に以下の3つ。
派遣会社に登録して探す
1つ目の方法は、派遣会社に登録してその派遣会社の求人のなかから英文事務の仕事を探す方法。
派遣会社が取り扱っている英文事務の求人で応募したい求人を見つけたらWebからエントリーしたり、派遣会社のお仕事紹介担当の人(コーディネーター)から提案してもらったりして仕事を紹介してもらう。
基本的に、事務職に強い大手派遣会社なら英語を使う仕事も取り扱っているので、有名どころの大手派遣会社に登録しておけばいい。
英文事務の求人を探すのにおすすめの派遣会社は、テンプスタッフ、リクルートスタッフィング
、アデコ
の3社。
テンプスタッフ
テンプスタッフは、派遣で働くのが初めての人におすすめな派遣会社。
テンプスタッフは来社による派遣登録も受け付けているので、派遣で働くのが初めてで、働く前に派遣会社の人にいろいろ相談したい人はテンプスタッフに登録するのがおすすめ。
公式サイトはこちら→テンプスタッフ

リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは、質の良い求人が多いと言われている派遣会社で、私が一番気に入っている派遣会社でもある。
質の良い求人とは明確な基準はないが、就業先が大手優良企業だったり、職場環境が良かったり、高時給、スキルアップできる仕事内容の求人…などである。
英文事務や英語を使った事務職でスキルアップ・キャリアアップしていきたい人にはリクルートスタッフィングがおすすめ。
公式サイトはこちら→リクルートスタッフィング

アデコ
アデコは、外資系企業の求人に強い派遣会社。
アデコの求人は外資系企業の求人の割合が多いので、外資系企業で働きたい人にはアデコがおすすめ(とはいってもリクルートスタッフィングやテンプスタッフにも外資系企業の求人はある)。
アデコ自体が外資系の派遣会社ということで多くの外資系企業とのコネクションがあり、他の派遣会社で取り扱っていないアデコだけの求人もたまにある。
公式サイトはこちら→アデコ
派遣会社への登録の流れ
上記3社の派遣会社へのWeb・オンライン登録の流れについては以下の記事で説明している。

派遣求人サイトで探す
英文事務の求人を探す2つ目の方法は、派遣求人サイトで探す方法。
派遣求人サイトで英文事務の求人を探して、サイト経由で応募するか、問い合わせ先に直接連絡して、派遣会社に登録に行く流れになる。
私はリクナビ派遣や、はたらこねっと、エン派遣などを使ってよく派遣の英文事務求人を探していた。
リクナビ派遣
リクナビ派遣では、まず都道府県を選んで「職種」や「こだわり」のところから「英文事務」「未経験歓迎」などの条件が設定できるので、条件を絞って求人を検索する。
複数の都道府県を選択したり、複数の職種を選択することも可能。
ちなみに、リクナビ派遣で「東京都」「英文事務」「未経験歓迎」で条件を絞った検索結果がこちら↓
はたらこねっと
はたらこねっとでは、「こだわり検索」でリクナビ派遣と同様の、条件を絞った検索ができる。
ちなみに、はたらこねっとで「東京都×英文事務×未経験OK」で検索した結果はこちら↓
エン派遣
エン派遣では、「希望条件にぴったりのお仕事をさがす」のところで、リクナビ派遣、はたらこねっとと同様の条件設定ができる。
ちなみに、エン派遣で「東京都×英文事務×職種未経験OK」で検索した結果はこちら↓
検索のポイント
求人を検索するとき、英文事務だけに絞るのもいいけど、貿易事務や営業事務、特許事務、経理、秘書・セクレタリーなどの職種でも英語を使う事務職の仕事はたくさんある。
なので、職種のところでオフィスワークのすべての職種を選択するか、オフィスワークのなかで興味のある職種をいくつか選択して、そのうえで「こだわり条件」などの項目で「英語力を活かす」の条件で絞るのもおすすめ。
ちなみにリクナビ派遣で東京都のオフィスワークのすべての職種で英語力を活かせる未経験歓迎の仕事を検索してみた結果はこちら↓
リクナビ派遣の「東京都×オフィスワーク×英語力を活かせる×未経験歓迎」の求人
なお、英語力に自信があれば、翻訳や通訳を選択してもいい。
リクナビ派遣の「東京都×翻訳・通訳×英語力を活かせる×未経験歓迎」の求人
串刺し検索サイトで探す
英文事務の求人の探し方の3つ目は、串刺し検索サイトを使う方法。
Indeedが有名で、Indeedではいろいろな求人サイトの求人を串刺し検索できる。
串刺し検索サイトを使うと、正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、パート、アルバイトなど、雇用形態の垣根を越えて求人を検索できるので、雇用形態にこだわらずに英文事務の求人を探したい人には串刺し検索サイトがおすすめ。
キーワードに「英文事務」と入力して、勤務地に自分の住んでいる市区町村名や最寄り駅を入れると、周辺の求人情報が表示される。
気になる求人があったら、リンクから元々の掲載元にとんで、仕事内容の詳細を確認したり応募したりすることが可能。
ちなみに、Indeedで「英文事務×東京都」で検索してみた結果がこちら↓
未経験から英文事務の仕事に就く方法のまとめ
未経験から派遣で英文事務職に就くには、とりあえず職歴1年と英語力(目安:TOEIC 600点以上)があればなんとかなる。
なので、英文事務の仕事に興味がある人は、英文事務に応募できるスキル身につけ、職歴をつくって、この記事で紹介した方法で英文事務の仕事を探して応募してみよう。
●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●


