hisuiに恩返しする方法一覧はこちら!

リクナビ派遣から応募するのと派遣会社に直接登録してからエントリーするのどちらがいいのか

私自身、リクナビ派遣はたらこねっとエン派遣などの派遣求人サイトから求人に応募するのと、派遣会社のwebサイトから直接、派遣会社に登録してから求人にエントリーするのどちらがいいのか迷ったことがある。

私はリクナビ派遣などの派遣求人サイトから応募したことも多いのだが、場合によっては派遣会社に直接登録してからエントリーしたほうがいいので、どういう場合には派遣会社にまず登録したほうが良くて、どういう場合には派遣求人サイトから応募したほうがいいのか、私の結論をまとめておくことにする。

【PR】

リクルートスタッフィング

どちらから応募するのがいいのか

大手派遣会社の求人の場合

リクナビ派遣大手派遣会社リクルートスタッフィングテンプスタッフアデコパソナスタッフサービスランスタッドなど)の求人が載っている場合、リクナビ派遣から応募するより直接大手派遣会社に登録してから登録者専用のマイページでエントリーしたほうがいい

リクナビ派遣から応募してもいいが、リクナビ派遣から応募しても、そのあと派遣会社から連絡が来て、派遣会社に登録しないといけないので二度手間になる

リクナビ派遣に既に会員登録している場合は求人への応募にそれほど手間はかからないが、会員登録していない場合は、名前や住所、連絡先などのプロフィール情報や資格、職歴などの入力に時間がかかる。さらにここから派遣会社から連絡が来て、その派遣会社でもプロフィール情報やスキル、資格、職歴、就業希望条件などを入力する。

リクナビ派遣に会員登録している場合であっても、リクナビ派遣から応募すると、志望理由などを書く欄があったりするので面倒だし、大手派遣会社の求人に応募する場合、志望理由なんて書いてもほとんど意味がない

なぜなら、ほとんどの大手派遣会社の場合、求人に早めにエントリーした人の中から最もスキルや経験が合う人が選ばれるから。

私がメインで利用している派遣会社のリクルートスタッフィングの場合、「求人にエントリーいただけたポイント」というのを口頭で聞かれるだけなので(聞かれないこともある)、私の場合「英語力を活かせる仕事だったので」や「外国特許事務の経験が活かせる仕事だったので」など、エントリーした簡単な理由を答えているし、それで問題があったことはない。

そもそも大手派遣会社だと登録している人が多くいて、既に大手派遣会社に登録している人たちも仕事を探しているので、リクナビ派遣などの派遣求人サイトに載るのと同時くらいに、登録スタッフの人で話が進んでいることが多い

関連記事

リクナビ派遣とリクルートスタッフィングの違い【どちらから応募するのがいいのか】

なぜ登録スタッフで就業する人が決まりそうなのにリクナビ派遣に掲載するのか

派遣会社側の人間ではないので、求人に対して登録スタッフで候補者がいるのになぜリクナビ派遣に求人を掲載するのかについての絶対的な理由はわからないが、おそらく、「我々の派遣会社にはこういう良い仕事があるので登録してくださいね!」という宣伝のためだと推測する。

あとは、高いスキルや経験が必要な仕事に関しては、実際に登録スタッフの中に適した人材がいないので本当にリクナビ派遣などの派遣求人サイトで人を募集している場合もあるだろう。

また、派遣会社が登録スタッフの中から派遣先企業に推薦する人を選んでその人で話を進めていても、顔合わせ(職場見学)の後に派遣先企業側が断ることもあり、その人で決まらないこともあるので、就業する人が決まるまで、もっと条件に合う人がいるかもしれないということで、求人広告を載せている場合もあると思う。

私自身の話だが、派遣の仕事で私が就業することに決まった案件で、どのタイミングで派遣求人サイトから求人が消えるのか、応募した日からずっと見ていたことが何回かあるが、大抵の場合、サイトに求人が掲載されなくなるのは私の就業開始当日だった。

中小・零細派遣会社(大手じゃない派遣会社)の求人の場合

中小・零細派遣会社の場合は派遣会社に直接登録するよりリクナビ派遣から応募したほうがいいと思う。

中小・零細派遣会社は取り扱っている仕事案件が少ないので、求人の募集があった時に本当に人を募集するためにリクナビ派遣などの派遣求人サイトに求人広告を掲載することが多い。

よって、リクナビ派遣から特定の求人に応募して、既にほかの人で話が進んでいる場合に、派遣会社の人がそのことを教えてくれることが多いので、その場合はその派遣会社に登録しないということも選べる。

中小・零細派遣会社の場合、求人が少ないのでリクナビ派遣で見つけた求人で就業できない場合に他で似たような条件の仕事を紹介される確率は低いので、登録するだけ無駄になってしまう。

逆に、大手派遣会社であれば、リクナビ派遣に掲載されている求人で就業できなかったとしても、似たような求人がまたすぐ出てくる可能性が高いので、少しでもその派遣会社に登録しておこうかなという気があるのであれば登録しておいて損はない

また、大手派遣会社だと、特定の求人について、他の人で話が進んでいるのかどうかというのは正式登録している人にしか教えてくれないことが多いので、まず登録を終えるしかない

大手派遣会社の求人にリクナビ派遣などの派遣求人サイトから応募した経験談

私自身、リクナビ派遣はたらこねっとエン派遣などの派遣求人サイトから大手派遣会社の求人に応募したことがあり、派遣求人サイトで応募してから大手派遣会社に登録に行くという流れをとったことが何度かあるのだが、大手派遣会社の対応は以下のような感じだった。

大手派遣会社A

リクナビ派遣から応募した案件については何も言われずスルーされた。

大手派遣会社B

複数の案件に応募した時の話だが、「この求人は他の人で話が進んでいて、この求人についてはまだ決まっていないのでエントリーできます」と言われた。

この時はリクナビ派遣でエントリーしてからすぐ2、3日後くらいに来社登録に行った場合である。

リクナビ派遣に求人が掲載された後すぐ登録に行けばリクナビ派遣に載っている求人で就業できる可能性もある。

ただ、リクナビ派遣から応募しても結局、派遣会社に登録してから求人にエントリーすることで正式に応募したことになるので二度手間となる

中小・零細派遣会社の求人にリクナビ派遣などの派遣求人サイトから応募した経験談

中小派遣会社C

派遣求人サイトからエントリー後、登録拠点に行って職務経歴書を提出し、超簡易的なスキルチェックを受け帰宅。その一週間後に職場見学をして、さらに一週間後くらいに連絡が来て就業決定。

零細派遣会社D

派遣求人サイトからエントリー後、派遣会社の担当者から連絡があり、駅で待ち合わせしてカフェで履歴書と職務経歴書を提出し、派遣就業についての簡単な説明を受け、後日職場見学に行って、その帰りに電話があり就業決定。

という風に、中小派遣会社や零細派遣会社ならリクナビ派遣などの派遣求人サイトから応募しても掲載されていた求人で就業できる可能性が高い

登録済みの派遣会社の求人にリクナビ派遣から応募してみたときの経験談

リクナビ派遣で希望に合う求人を見つけて、その派遣会社には既に登録済みであったが、派遣会社のマイページで同じ求人を探し当てるのが面倒だし、派遣会社の方の自分の職歴などの登録情報をアップデートしておらず、更新するのが面倒だと思ったので、リクナビ派遣から応募してみたことがある。

すると、登録済みの派遣会社から連絡が来て、「登録済みの場合は、今後マイページからエントリーをお願いします。」と軽く注意された

リクナビ派遣から応募するのと派遣会社に直接登録してからエントリーするのどちらがいいのかのまとめ

個人的な結論としては、リクルートスタッフィングテンプスタッフアデコパソナスタッフサービスランスタッドなどの大手派遣会社ならまず派遣会社に登録で、中小・零細派遣会社ならリクナビ派遣などの派遣求人サイトから応募するのがいいと思う。

本格的に派遣の仕事探しをするのであれば、主要な大手派遣会社のいくつかにはあらかじめ登録しておいた方が、希望に合った求人があった時にすぐにエントリーができて便利である。

なので、リクナビ派遣はたらこねっとエン派遣などの派遣求人サイトやIndeedなどの求人特化型検索エンジンで仕事を探して、「この派遣会社の求人は自分の希望に合う求人が多いな」と思ったら、その派遣会社に登録しておくことをおすすめする

【PR】

リクルートスタッフィング

スタッフサービス オー人事ネット




●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●

事務系に強い大手派遣会社ならリクルートスタッフィングをおすすめする理由 WEB登録・ネット登録できる派遣会社リスト【来社不要でオンライン完結】 リクナビ派遣とリクルートスタッフィングの違い【どちらから応募するのがいいのか】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)