現在、コロナ禍の影響もあり、ほとんどの大手の事務系派遣会社でWEB登録・オンライン登録による派遣登録(派遣正式登録・本登録)が可能となっている。
WEB登録・オンライン登録では、来社不要でネットからの情報入力とWEBや電話での面談だけで派遣登録が完了する。
この記事では、ネットで登録できる大手事務系派遣会社・IT系派遣会社・中小派遣会社・ベンチャー系派遣会社をリストアップし、派遣会社ごとにWEB登録 ・オンライン登録の方法を簡単に説明する。
※ 本記事は2018年1月8にアップした記事を再編集して再アップしたものです。
WEB登録・ネット登録で本登録できる大手派遣会社【来社不要】
リクルートスタッフィング ※筆者おすすめ派遣会社
リクルートスタッフィングはスマホやパソコンなどでWEB登録(オンライン登録)が可能。
氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスなどの基本情報を入力するとマイページを開設することができる(所要時間2分程度)。その後詳細情報の入力があるため、WEB登録で本登録まで終えるには20分くらいはかかる。
とりあえずスマホやタブレットでマイページ開設だけしておいて、詳細情報は後からパソコンで入力することも可能。
マイページ開設後、プロフィール、職歴、資格・スキル、希望条件を入力し、顔写真と本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)の写真データまたはスキャン画像をアップロードし、「リクルートスタッフィングに送信」ボタンを押して入力情報を送信することでリクルートスタッフィングへの本登録が完了する。
コロナ禍の現在ではリクルートスタッフィングの登録方法は、来社登録は休止中で、Webからのオンライン登録のみとなっている。
オンライン登録では、面談ありか面談なしかを選べる。
リクルートスタッフィングでは、この面談のことを「オンラインコンシェルジュサービス」と2021年くらいから呼ぶようになったらしい。
面談という堅苦しいものというより、仕事について気軽に相談できる感じのサービスだということを伝えたいのかもしれない。
本登録を完了させると、マイページに「○○さんへのお仕事」として、自分の希望に合った仕事案件が自動的に表示されるようになり(すべての求人情報から仕事を検索することも可能)、仕事にエントリーできるようになるので、必ず本登録まで終わらせよう。
なお。職歴、資格・スキル、希望条件をしっかり入力すると、仕事を紹介されやすくなるし、特定のスキルや職務経験をもった人にだけ表示される非公開求人が限定公開という印で特定の人にだけ表示されるようになるので、なるべく職歴、資格・スキル、希望条件を詳細に入力することをおすすめする。
「リクルートスタッフィングに送信」ボタンを押して入力情報を送信すると、数日以内にリクルートスタッフィングの担当者から今後の仕事紹介の流れについて、メールか電話で連絡がある。
公式サイトはこちら→リクルートスタッフィング
ちなみに私は大手派遣会社のなかでは、リクルートスタッフィングを一番おすすめしている。

スタッフサービス
スタッフサービスはスマホやパソコン、タブレットから仮登録が可能で、さらに詳細情報を入力することで本登録が完了する。
仮登録では希望条件の入力と、簡単なプロフィール(個人情報)の入力と本人確認書類(免許証・パスポート・マイナンバーカード・保険証など)の画像のアップロードが必要となる。
本登録の内容については公式サイトに詳しく載っていないのだが、おそらく職歴や資格・スキル情報、パソコンでスキルチェックなどを行うことによって本登録が完了するという一般的な派遣会社のWEB登録の流れと同じだと思う。
スタッフサービスは英語力を活かせる仕事が数年前まで少なかったため今のところ私は登録していないが、スタッフサービスは未経験から事務職に挑戦しやすい派遣会社なので、未経験から事務の仕事を始めたい人には最適。
また、スタッフサービスは即日スタートの事務の仕事も多いので、なるべく早く働きたい人におすすめ。
公式サイトはこちら→スタッフサービス
テンプスタッフ(正式名称:パーソルテンプスタッフ)
テンプスタッフは今までネットでの本登録を実施していなかったが、新型コロナウイルスの感染症予防の観点からWEB・オンライン登録が可能になった。
今までかたくなにWEB登録での本登録を実施していなかったテンプスタッフなので、来社が面倒でテンプスタッフに登録していなかった人は今が登録のチャンス!
コロナ禍が明けたときに、テンプスタッフがWEB登録での本登録の実施を継続するか無しになるかはわからないので、自宅などからオンラインで登録したい人は今のうちに登録しておくのがおすすめ。
WEBから希望勤務地と希望雇用形態(フルタイム or フルタイム以外)、経験職種と経験日数を入力すると、派遣会社の登録拠点のオフィスと、「電話面談つきの登録」か「情報登録のみのオンライン登録」を選ぶ画面に進む。
面談なしの情報登録のみのオンライン登録も選べるので、すぐに働くかわからないけど求人を色々見てみたいという人は「情報登録のみのオンライン登録」を選ぶといい。
テンプスタッフの名前が浸透しているが、現在の正式な会社名はパーソルテンプスタッフとなっている。
テンプスタッフにはグループ会社がいろいろあるので、登録するときにグループ会社の選択で迷うかもしれないが、事務職を主に希望する場合はパーソルテンプスタッフに登録しておけばいい。
他にはパーソルパナソニックHRパートナーズも事務職に強いので、余裕があればこちらも登録しておいてもいい。ちなみに私もパーソルパナソニックHRパートナーズにも登録している。
テンプスタッフの公式サイトはこちら→テンプスタッフ
アデコ
アデコはスマホやパソコンなどから派遣登録申し込み、正式登録が可能。
なお、自宅でスキルチェックまで完了させたい場合はスキルチェックが実施できるパソコンが必要となる。(就業する企業によってはスキルチェックのデータが必須な企業もあるので、スキルチェックまで済ませておいた方がのちのち楽になる。)
名前、生年月日、性別、郵便番号、電話番号、メールアドレス、就業開始可能日、希望職種などの基本情報を入力すると登録申し込みをすることができる(所要時間3分程度)。
登録申し込みすると、担当者から電話があり、電話インタビューの日程を設定する。
電話インタビューでは希望条件と今までの職歴について質問されたことを答える。
電話インタビューまでに、プロフィール、職歴、資格・スキルなどの詳細情報の入力と顔写真のアップロードを終わらせておくように指示されるので終わらせておこう。
公式サイトはこちら→アデコ
なお、アデコへのWEB登録の詳細な流れは以下の記事で説明している。

パソナ
パソナは今まで来社登録しかできなかったのだが、2019年の2月頃からWEB登録(電話登録)でも本登録が可能になった。
パソナへ登録するにはまずMYPAGEを作成する必要がある(所要時間2分程度)。
まず、公式サイトで「MYPAGE作成」をクリックし、氏名とメールアドレスを入力して送信し、メールを受信し、パスワードを設定すれば、MYPAGEの作成が完了する。
その後マイページにログインして電話面談の予約をし、電話面談の日時までに自分のプロフィールをできる限り入力し、本人確認書類のコピーまたは写真をアップロードしておく。
電話面談の所要時間は30分で、別途動画を視聴する必要がある。
プロフィール入力や動画視聴は自分の都合のいい時間にできるし、電話面談の日時も自分の都合のいい時間に予約すればいいので、パソナのWEB登録は結構やりやすい。
公式サイトはこちら→パソナ
ランスタッド
ランスタッドは「来社不要のクイック登録」を実施しており、WEBからの入力とスマホ・PCでの電話相談(面談)で本登録を完了させることができる。
クイック登録をするには、まず公式サイトから就業を希望するエリアの支店を選び、電話・WEB面談の日時を予約する。
そのあと、名前や連絡先などの基本情報を入力して面談の予約が確定となる。
なお、面談の日時までに職歴やスキル、希望条件などを事前入力しておく必要があるので、面談の日時はスケジュール的に余裕をもった日時で予約することをおすすめする。
公式サイトはこちら→ランスタッド
マンパワーグループ(首都圏限定でWEB登録可能)
マンパワーグループはスマホやパソコンで仮登録(マイページ作成)が可能。その後WEBから資格や職歴などのプロフィール情報を入力し、電話登録会を予約して電話でのインタビューを受けることで本登録が完了する。
マンパワーグループでは、他の派遣会社で一般的にWEB登録やオンライン登録と呼んでいる登録を電話登録と呼んでいる。
現在のところ、電話登録(WEB登録)ができるのは東京・神奈川・埼玉・千葉で就業を希望している人のみ。
首都圏以外の地域での就業を希望している場合は、マイページ作成後、派遣会社の登録会場に来社する必要がある。
なお、電話登録で本登録を完了させるには本人確認書類をWEBからアップロードし、パソコンでオリエンテーション動画の視聴とスキルチェックを受けることも必要になる。

マンパワーグループは求人数はそこまで多くはないが、高時給の仕事があったり、マンパワーグループに正式登録すると福利厚生でTOEIC公開テストが割引価格で受験できたりするので、英語のスキルアップを考えている人は登録しておくのも悪くない。

公式サイトはこちら→マンパワーグループ
WEB登録で本登録できるIT・WEB特化系派遣会社【来社不要】
パーソルテクノロジースタッフ
エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタッフ」はITエンジニア、WEBクリエイター、機電系エンジニアに特化した派遣会社で、スマホかパソコンからの登録が可能。
ワークネーム、戸籍名、生年月日、性別、連絡先、経験職種などの基本情報を入力するとマイページを開設することができる。
その後、職歴や希望条件などを入力、職務経歴書を送信すると登録完了となる(所要時間30分程度)。
公式サイトはこちら→エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタッフ」
リクルートITスタッフィング
リクルートITスタッフィングはスマホやパソコンなどからWEBで本登録が可能。
MyPage開設手続きは、氏名、ふりがな、生年月日、性別、電話番号、メールアドレスを入力するだけで完了する(所要時間約2分)。
その後、顔写真と免許証やパスポートなどの本人確認書類をアップロードする(この2点をアップロードしないと本登録完了とはならない)。
つづいてスキルや経歴、希望条件などの詳細情報を入力し、登録した内容をオンライン提出すると、翌営業日中にリクルートITスタッフィングから電話かメールで連絡があり、本登録が完了する。
公式サイトはこちら→リクルートITスタッフィング
ネットのみで登録できるベンチャー系派遣会社【来社不要】
派遣会社は大手だけでなく中小企業の派遣会社やベンチャー企業の派遣会社もある。
大手派遣会社に比べて、サポートや福利厚生などの面で安心度は低くなるが、フルタイム未満の仕事や在宅で派遣社員として働きたい人にはベンチャー系派遣会社に試しに登録してみるのもいいと思う。
ビースタイル ※主婦(主夫)パート、自営業・フリーランスの副業におすすめ
しゅふJOBスタッフィングとスマートキャリア(旧時短エグゼ)という求人サイトを運営している派遣会社。
時短やフルタイム未満、週2、週3、週4などの派遣求人を多く取り扱っている。
スマートキャリアの求人は、今まで何かしらの専門的な事務経験があったり、WEB関連の仕事をしてきた人向けのものが多い。
しゅふJOBスタッフィングかスマートキャリアのどちらか一つから登録すれば、しゅふJOBスタッフィングとスマートキャリア、どちらのサイトも利用できる。
ネットから氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所などの基本情報を入力すると登録できる。
基本情報入力がSTEP1で、STEP2:希望条件登録、STEP3:業務経験登録、STEP4:OAスキル登録、STEP5:職歴登録、STEP6:資格学歴登録の入力ステップがある。
しゅふJOBスタッフィングの仕事に応募するには、STEP3までの入力を終わらせる必要がある。
スマートキャリアの仕事に応募するには、STEP5までの入力を終わらせる必要がある。
来社不要でネットからの情報入力のみで登録が可能。登録時に顔写真や本人確認書類等のアップロードは要求されない。
公式サイトはこちら↓
在宅派遣Caster
Caster(キャスター)は在宅勤務での派遣求人を主に取り扱っている派遣会社。
今までに専門的な事務や秘書、WEB関連の仕事を経験してきた人で、これから自宅からリモートワークで仕事をしたい人におすすめ。
ネットから、名前、メールアドレス、携帯番号、住所、職務経歴などの基本情報を入力すると登録が完了する。
その後、紹介できそうな仕事があれば、Casterから連絡があり、オンラインカウンセリングが行われる。経験と希望にマッチした仕事があれば、業務内容、勤務形態、などの条件調整が行われ、仕事開始となる。
公式サイトはこちら→在宅派遣Caster
派遣会社にWEB登録・ネット登録する際の注意点
来社が必要になる場合も
派遣会社によって、また、希望する職種によっては、パソコンのスキルチェックが必要な場合もあり、パソコンを持っていない人は、仕事の紹介にあたってスキルチェックを受けるために来社が必要になることもある。
参考記事

派遣の働き方の仕組みを理解していない人は注意
WEB・オンライン登録だと、派遣会社によっては派遣という働き方の仕組みの説明が省略されることがある。
大手派遣会社であれば、WEB登録でも派遣という働き方の仕組みについて説明した動画を見させてくれるが、そういうのがない中小企業の派遣会社に登録する場合で、派遣で働くのが初めての人は、派遣という働き方の仕組みを調べて理解しておくことをおすすめする。
例えば、派遣会社テンプスタッフの以下のページを見ておくと、派遣ので働く仕組みやメリットが説明されていてわかりやすいので、こういうページを読んでおくのもいいかも。
参考 テンプスタッフ 派遣とは
WEB登録・ネット登録できる派遣会社リストのまとめ
大手の派遣会社だと、リクルートスタッフィング、スタッフサービス、テンプスタッフ、アデコ
、パソナ
、ランスタッドは本当に来社不要で、ネットから登録するだけで派遣会社への本登録が完了する。
マンパワーグループも希望就業地域が首都圏に限られてはいるが、WEBと電話だけで本登録が可能。
ちなみに私はリクルートスタッフィング、テンプスタッフ
、パソナ
に来社登録、アデコ
にWEB登録、マンパワーグループに電話登録で登録済みである。
これらの大手派遣会社に登録すると、資格取得やスクールの割引特典があったり、TOEICや英会話などの英語系の講座や、簿記や貿易実務などの専門事務職系の講座が無料で受けられたり、WordやExcelの勉強を無料でできたりするので、今すぐ仕事探しする予定がなくても、今後派遣で働く可能性が少しでもあるのであれば、時間に余裕のある時に登録だけでもしておくのがおすすめである。
●◯. こちらの記事もおすすめ .◯●


