派遣登録するタイミングはいつでもいいと言えばいつでもいいのだが、一般的には派遣会社に登録するのに最適なタイミングというのは仕事を始めたい1~2か月前というのが基本。
でも、希望に合った仕事があった時だけ派遣で働きたいということもあると思うのでそういう場合にはどうするのがおすすめなのかも含めて解説していきたいと思う。
派遣登録するのに最適なタイミング
働きたい1か月前~2か月前
なぜ働きたい1~2か月前に派遣会社に登録するのがいいのかというと、派遣の求人というのは大体1か月前から2週間前くらいまでのあいだに求人情報が出てくるから。
なので働き始めたい1~2か月前に派遣登録をすると、1~2か月後には仕事が決まって就業し始められることが多い。
ただ、スキルが高く、経験も豊富な人は自分のスキルや経験に見合った仕事を見つけるには時間がかかることもあるので3か月以上かかる場合もある。
仕事内容などにそれなりにこだわりたい場合は、1~2か月後には働けるけど、転職活動期間はもう少し長くなっても大丈夫で3~4ヶ月かかっても問題ないという状態にしておこう。
複数の派遣会社に登録して仕事探しする場合は2か月前
複数の派遣会社に登録して仕事探ししたい場合は働きたい2か月前くらいから派遣会社に登録し始めるのがベスト。
派遣会社への登録に慣れていない場合は、1社に登録するのも結構疲れると思う。
とりあえず、最初の1社は仮登録してから1週間くらいまでのあいだにWEB登録なり来社登録なりで本登録(正式登録)まで終わらせてしまおう。
1社に登録すると、他の派遣会社に登録するときに職務経歴の詳細の記載事項などはほとんどコピペで良くなる。あとはプロフィールやスキル・資格情報の入力だけなので記載内容に悩むことはない。
まず1社に登録してみて、そのあと他にどんな派遣会社があってどこが良さそうか調べてみて、できれば1か月以内くらいに合計で3社くらいの派遣会社に登録しておくと、各派遣会社の雰囲気や特徴などの違いが分かって良いと思う。
登録する派遣会社は1社でいいや…という場合は1か月前
とりあえず登録するのは1社でいいかという人の場合は働き始めたい1か月前くらいに派遣会社に登録すればいいと思う。
けれどもその登録した派遣会社で1か月くらい仕事を探したけど仕事が決まらなかった場合、そこからまた別の派遣会社に登録して仕事探しをして、ということになるので、もし失業中などで仕事探しをしている場合は失業期間が長引いてしまうので注意。
働き始めたい時期が明確に決まっている場合や、そろそろ働き始めないと貯金がやばいという場合は最初から複数の派遣会社に登録して同時進行で仕事探しを進めることをおすすめする。
派遣で働き始めたい時期が決まっていない場合はいつでも
現在仕事をしていて、希望に合った仕事があった時だけ派遣で働きたい場合は、とりあえず派遣会社に登録してみて、どんな仕事があるのかチェックしてみるのがおすすめ。
派遣登録していなくてもネットで公開されている求人情報は見られるけど、派遣登録すると非公開求人が見られたり、自分の希望条件を設定しておくと、その希望条件に合った仕事だけが自動的に表示されるようにできる派遣会社もあるので、良い仕事があった時だけ派遣で働きたいという場合も派遣登録だけ先にしておくといい。
働き始められるのが1~2か月以上先の人は注意
希望に合った仕事があった時だけ働きたいという場合で、良い仕事が見つかったとしても、現在の仕事を辞めるのに1か月以上かかる場合はその仕事に就くことは難しい。
派遣の仕事は2週間から1か月後くらいにすぐに仕事ができる人を募集することが多いため、2か月も3か月も待ってくれることはほとんどない。
「この仕事やりたいです!でも働き始められるのは2か月後です」という場合は、派遣会社側も「そこまで派遣先が待ってくれないので紹介が難しいです」となり、他の派遣登録スタッフで就業が決まってしまう。
法律的には退職を申し出て2週間後には辞められることになっている(派遣や契約社員などの有期雇用の場合は例外あり)ので、派遣でどうしてもやりたい仕事が見つかった時は、今の仕事を1か月以内に辞めるようにしよう。
退職するまでに2、3か月かかってしまう場合は、そもそもタイミングよく派遣の仕事に就くことが難しいので、派遣で働くこと自体を考え直すか、先に今の仕事をいつ辞めるかを決めた方がいい。
派遣登録するタイミングは仕事を始めたい1~2か月前がベストのまとめ
派遣会社に登録して仕事を探してエントリーして職場見学に行って就業決定!という風にスムーズに転職活動を進めたいなら、派遣登録するのに最適なタイミングは働き始めたい1~2か月前がベスト。
でも、とりあえず登録だけしてみてどんな求人があるのかじっくり見てみるのもアリ。
登録から数か月たってしまってから転職活動を本格的に始めるとしたら、本格的に探し始めた時点で、やってみたい仕事にどんどんエントリーしていけば、派遣会社側も「この人は今求職活動中なんだな」ということを認識してくれるので、早く登録しすぎてしまって失敗したなんてことにはならない。
ただ、登録から時間がたつと、職務経歴などの情報やスキル・資格情報などを多少アップデートする必要は出てくる。
とはいえ、派遣会社に登録するのは結局のところいつでもOKなので、「登録しよう!」と思ったときに登録してみるのが一番いい。